キャリア

自分で勉強できない人は社内失業!社内SEのデメリット

SE転職相談員
だいご

こんにちは!SE歴15年以上、SE転職相談員のだいご(⇒プロフィールはこちら)です。

転職を考えているAさん

社内SEがいいってよく聞くけど、デメリットとか悪いところはないのかなぁ?

SE転職相談員
だいご

社内SEはSEの中でもおすすめの職種です。でも、良い面もあれば、悪い面も当然あります。

実際に、私が現場で感じたデメリットをお教えしましょう。

本記事では、SE歴15年以上のだいごが、実際に外資系社内SEとして働いた経験をもとに、自分が感じたデメリットを解説します。

IT以外の会社でも社内に情報システム部や、IT関連の担当がいると思います。世間では、情シスとか社内SEというように呼ばれたりします。

この「社内SE」に対して、SIerで働く「客先常駐SE」と呼ばれるSEもあります。
客先常駐SEは、お客様の事務所に常駐して、システム構築するSEです。

どちらをお勧めするかというと、私は社内SEです。

理由は、次の記事を参考にしてください。
社内SEとして働くメリットを紹介しています。

また、社内SEの具体的な仕事内容は次の記事で解説しています。
社内SEとして働いていた時に、実際にやっていた仕事内容です。

社内SE(情シス)のデメリット

どんな仕事でも良い面も悪い面もあります。

どのSEとして働くかは、両方のバランスを考えて、あなたの価値観で判断することになります。

あなたが仕事をする上で「何を優先して、何を犠牲にするか」です。

社内SEも一長一短ありますので、総合的に判断する必要があります。

では、社内SE(情シス)として働く上でのデメリットは何があるのか見ていきましょう。

ざっとあげると次の通りです。

社内SEのデメリット

  1. 自分の成長は自分の責任
  2. 要件定義がメイン
  3. 繁忙期は別業務
  4. 組織変更の影響を受ける
  5. 部署を変えられない
  6. 担当範囲が広い
  7. 責任が重い

悪い面を上げてみましたが、メリットと紙一重というところです。
ここからは、それぞれの項目について、詳しく説明していきます。

①自分の成長は自分の責任

ご存じのようにIT業界は目まぐるしく変化します。

昨日まで最新だったシステムが、あっという間に古いシステムになったり、新しいシステムを取り入れないと時代に乗り遅れたりします。

この目まぐるしい変化の中で、社内SEは、所属する会社を引っ張っていく必要があります。

色んな会社がIT化を進めているなかで、IT化の遅れは会社の業績に大きな影響を与えます。

あなたが、最新のIT技術を習得し、会社に取り込んでいかなければならないのです。

受け身ではいけません。

自分で勉強して、自分で情報を集め、会社の成長に有効なものはないのか、リサーチし続けなければなりません。

その為、社内SEが勉強するための時間や経費を、会社として投資してくれることが多いです。勉強会、説明会、展示会などなど参加する機会も増えます。

一番最悪なのは、現行システムの保守だけでいっぱいいっぱいになっている場合です。

忙しくなると、自分の成長に時間を割くことができなくなるのはわかりますが、忙しさのなかでも工夫して、時間を確保するようにしましょう。

自分の勉強の時間、社内業務の改善の時間、これらをしっかりやっていくことで、自分も成長できますし、他の社員にも大きなメリットがあります。そして、最終的に会社の発展につながります。

ITスキル、業務改善スキルなど自分を成長させることは、将来的に自分が転職する時、役に立ちます。

キャリアアップしていくためにも、自分をどんどん追い込んで行きましょう。

②要件定義がメイン

SEをやっている人って、モノ作りが好きな人が多いんではないでしょうか。
要件定義や設計、製造、テストなどの各工程のなかでも、製造(プログラミング)が一番楽しい工程だったりします。

私もパズルをやっているような楽しさがあって、一番好きな工程です。

しかし、残念ながら、社内SEは担当している業務の範囲が広いため、どっぷりプログラムを書ける時間が減ってしまいます。

ソースコードを触るときは、現行システムの改修を行うときくらいです。

新しいシステムを導入するとなると、大抵の場合、SIerかソフトウェアベンダーに発注することになります。

社内SEは、発注するための要件定義、設計を主に担当し、並行して、SIerが作った設計書、ソースのレビューや、管理をやります。

しかし、IT業界での将来的なキャリアアップを考えると、上流工程を経験しておくことは、大切なことです。

また、要件定義を行うと、その業界の業務の流れがわかるようになります。
例えば、電力業界の電力契約の流れ、顧客の管理の方法など、システムに必要な仕様検討に携わっているからこそ、深く知ることができます。

業界の知識が増えると、ITコンサルだけでなく、各業界のコンサルとして仕事をしていくこともできるようになります。

電力、ガス、行政、小売、運輸、服飾などなど色んな業界がありますが、ITコンサル+業界コンサルの最強スキルで成功する道も見えてくるでしょう。

③繁忙期は別業務

私は小売業をやっている会社で社内SEとして働いていました。

店舗で社内SEをやっていたため、繁忙期であるお盆、正月、GWなどの大型連休の時は、SEとしての仕事ではなく、店舗の手伝いに借り出されていました。

実際に売り場に出て、接客をするのです。

その業界が好きな人であればいいですが、純粋にSEとして仕事をしたい人にとっては、苦痛でしかないでしょう。

私自身は、相手に喜んでもらうことが好きなので、接客も楽しんでやっていました。

転職する際は、転職先の会社がどんな業種で、繁忙期の業務の状況は確認しておく必要があるでしょう。

社内SE時代の体験記は、次時の記事を参考にしてください。

④組織変更の影響を受ける

私が働いていた会社は外資系だったということもあり、とにかく組織変更が多かったです。

所属長が変わることは日常茶飯事で、半年で変わるなんてことも当たり前にありました。
部署自体もいろんな部署と合体したりして、相乗効果を狙ったり。

会社の大きさによりますが、社内SEが所属する情報システム部というと、会社の中でひとつの小さな部署になります。

会社として、「ITに力を入れない!」「営業に力をいれる!」と方針が変わった場合、情シスは縮小されたり、他の部に転属することもあります。

サラリーマンですから、会社の方針に従うしかありません。
それが嫌であれば、転職するしかありません。

逆にSIerなどのIT企業に所属していれば、IT以外の部署に転属というリスクはありません。

受注状況によって、組み込み系のプロジェクトから、Web系のプロジェクトに異動することはあっても、IT以外の仕事をやらされることはないでしょう。

⑤部署を変えられない

前の項目と少し関連しますが、社内SEは部署を異動できないんです。

大手企業であれば、情報システム部が複数あるので、異動できます。

しかし、多くの会社では、情報システム部が社内にひとつしかありません。ひとつしかないので、異動することができないのです。

転職動機で一番多い「人間関係」に何か問題があった場合、部署異動で解決することができません。

別の会社に転職するしかないのです。

ですので、新しい会社に転職する場合は、失敗しないように気を付ける必要があります。入社直後の初動が大切です。

うまくやる方法は、次の記事にまとめています。
実際に3回の転職でうまくやってきた方法です。

⑥担当範囲が広い

社内SEの仕事は、とにかく担当範囲が広いです。
(仕事内容は別記事をご覧ください。)

PCの知識から、ネットワーク、サーバー、ハード、ソフトウェアなどなど、色々やらなければなりません。

そのため、知識も広く浅くなりがちというのが問題となってきます。

また、問題対応やサポートなどの日々の業務に追われて、深い知識やスキルを習得しないでいると、他の会社では通用しない人になってしまいます。

有名な「7つの習慣」でも「刃を研ぐ」という言葉で、重要性を説明しています。

SEとしてキャリアアップしていくために、勉強する時間を確保し、他の会社でも通用するスキルを身につけましょう。

⑦責任が重い

社内システムに問題があった場合、直接、エンドユーザーに影響し、会社のビジネスに打撃を与えてしまいます。

私が働いていた小売り会社でも、レジシステム、在庫管理システムなど、お客様が買い物をする上で大切なシステムを管理していました。

もし、これらのシステムが止まってしまうと、店舗の売り上げに大きな打撃を与えます。
もちろん、システムダウンした場合のバックアッププランも準備されていますが、影響を0にできるものではありません。

よって、社内SEは社内システムで問題が起きないように、事前に予防措置を準備したり、問題発生時のシミュレーションを行っておく必要があります。

SIer等であれば、瑕疵期間はあるものの、システムをリリースすれば終わりですので、責任を持ち続ける必要はないのがメリットです。

まとめ

というわけで、社内SEのデメリットを解説してきました。

社内SEのデメリットは一言でいうと、「担当範囲が広くて大変」といことです

その分、やりがいも大きく、仕事のやり方次第では、自分が会社の成長を先導できます。

私自身も実際に働いてみて、社内SEは他の人にもすすめしたいSEとなっています。

どのSEもメリットとデメリットがあります。

あなたが転職を検討する場合、それぞれのメリットとデメリットをしっかり把握した上で転職先を探しましょう。

SE転職相談員
だいご

それでは、楽しいSEライフを!

SEとして悩んでいるあなたへ
SE転職相談員だいご
あなたは今の会社に満足していますか?不満はありませんか?
悩めるBさん
もっと職場で認められたいし、もっと収入が欲しいし、もっとスキルを磨きたい!

現状に満足せず、より向上したいと考えることは大切なことですよね。

あなたの希望を叶える最初の一歩として、転職情報を集めましょう。
効率よく転職情報を集めるには、転職エージェントを使うことが必須です。

転職エージェントは、あなたの現在の市場価値を分析したうえで、あなたのスキルとキャリアに合う転職情報を提供してくれます。
しかも、無料でやってくれますので、使わない手はありません。

また、優良な転職情報は、求人を出した瞬間にすぐに決まってしまいます。
常にアンテナを張っておくことで、良い求人が出てくるのを待っている必要があります。

以下は、私自身が、いつも利用している転職エージェントです。
登録する際は、2か所以上に登録することで、世の中にあるSE求人を網羅できます。

 

マイナビエージェント×IT

※マイナビのプロモーションを含みます。

大手マイナビのITに特化したエージェントです。
20代、30代向けの求人に強く、求人数は1万件以上あります。大手にもかかわらずエージェントの質も完璧で、話が通じやすいところが素晴らしいです。

公式サイトを見てみる ➡

リアルな感想を見てみる ➡

 

レバテックキャリア

※レバテックキャリアのプロモーションを含みます。

IT業界に強い転職エージェントといえばレバテックキャリアです。
特化型であるため、エージェントの技術に対する知識も高く、自分の要望を良く理解してくれますし、大手エージェントでも持っていないような求人を持っています。
各社からの情報収集も時間をかけて行っているので、コネクションをしっかり作っていることを求人の内容から感じます。
また、転職成功させるためのアドバイスとサポートを多岐にわたってもらえました。

公式サイトを見てみる ➡

リアルな感想を見てみる ➡

 

ワークポート

※ワークポートのプロモーションを含みます。

こちらもIT業界に強い特化型の転職エージェントです。
有名な転職サイトであるリクナビNEXT、DODAをエージェントサービスと提携しており、提携企業としてもかなり優秀な成績です。
16年以上の転職エージェントとしての実績を持っていて、安心してサポートを依頼できるエージェントです。

公式サイトを見てみる ➡

リアルな感想を見てみる ➡

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です